hospitality partners group

RECRUITING SITE
RECRUITING SITE

仲間を知る

ホテルづくりは支配人に
一任されています。

打川

2016年中途入社
HOTEL THE KNOT YOKOHAMA
総支配人

Profile

1997年

チェーンホテルへ入社

2004年

新横浜国際ホテルへ入社

2010年

新横浜国際ホテルのフロントマネージャーとして勤務

2014年

横浜国際ホテルのフロントマネージャーとして勤務

2016年

ホスピタリティオペレーションズとして横浜国際ホテルの運営開始

2017年

スマイルホテル東京阿佐ヶ谷の支配人に就任

2020年

HOTEL THE KNOT YOKOHAMA(旧 横浜国際ホテル)の総支配人に就任

Q. 支配人として、
どのように仕事を進めていますか?

A. ホテルづくりは
支配人に一任されています。

ホスピタリティオペレーションズでは、「支配人=各ホテルの社長」です。会社のルール、企業理念を遵守することは当然ですが、どのようにホテルをつくり上げていくかは支配人に一任されています。お客様の満足度向上だけでなく、スタッフの満足度も上げていかなければ、事業所として立ち行かなくなり、すぐに数字にも現れてきます。自分自身で考え、行動し、つくり上げていくことは大変ですが、とてもやりがいがあります。また、自身の知識が足りない時は、本部の方々のフォローも充実しており、的確なアドバイスをいただける環境にもあります。

ビジネスホテルの支配人になっても大きく変わったことはありません。シティホテルでの経験を活かして、特に取り組んだ事は「業務内容の見直し」です。業務内容改善の真の目的は、「日々の業務は何のために行っているのか」を一人ひとりに考えていただき、内容を理解していただく事でした。ホテル業界に限らず世の中は常に変化してます。スタッフには常に情報に敏感で、主体性をもって、臨機応変に対応できるスタッフに成長していただきたいと考えています。

_D5S8117@2x

Q. ホスピタリティオペレーションズは
どんな会社ですか?

A. 横浜国際ホテルの
事業譲渡・リブランド時に感じた、
「スタッフを大切にする文化」。

会社がホスピタリティオペレーションズに変わったと同時に、横浜国際ホテルはホテル ザノット ヨコハマへのリブランドプロジェクトがスタートしました。「ちょっと改装してホテルの名前だけ変える」ではなく、コンセプトから始まり、客室・レストラン・バンケット会場の表層部分、それに関わる設備・備品やアメニティも全て変わることになりました。

今までの知識では到底対応できる内容ではありませんでしたが、当時の支配人がプロジェクトのメンバーに加えてくださり、マネジメントを直に学ぶことができたのが自分にとって大きなプラスとなりました。困惑している時も常に支配人のフォローがあり、時には厳しく、愛情を持ってマネジメントしている姿が、「スタッフを大切にする」という企業理念を体現していると感じたと同時に、改めてスタッフの大切さを再認識することが出来ました。

knotsuite3@2x

Q. 今後の目標は?

A. ステップアップのお手伝いがしたい。

お客様や従業員に配慮ができるスタッフが、今後マネージャーや支配人にステップアップしていくお手伝いが出来ればと思っています。自身が学び、経験してきた「マネジメント知識」を若いスタッフに伝えていきたいと考えています。

_D5S8120@2x

打川さんの1日

_D5S8025@2x

Comment

スタッフとコミュニケーションを取りながらホテルを運営しています。
日々の業務以外にも、前の月の経理・勤怠の締め処理、シフトの作成やフロントミーティング、業者様やオーナー様との折衝も支配人の重要な仕事です。

仲間を知る
Interview

_D5S8526@2x

リーダー

松原

2009年中途入社
本社 運営部 運営支援チーム

_D5S8036@2x

総支配人

打川

2016年中途入社
HOTEL THE KNOT YOKOHAMA

PAGE TOP